羅い舞座 京橋劇場 | 羅い舞座 堺駅前店 | 羅い舞座 堺東店 | 羅い舞座グループ 弁天座 | 羅い舞座 御所本店 | |
---|---|---|---|---|---|
2025年4月 | 劇団菊太郎 総座長 梅沢菊太郎 若座長 梅沢慎太郎 若座長 梅沢光太郎 | 劇団輝 座長 葵たけし 若座長 覇士大虎 | 浪花劇団 座長 近江新之介 若座長 大河一心 | 澤村慎太郎劇団 座長 澤村慎太郎 | 劇団紫吹 座長 紫吹洋之介 |
2025年5月 | 宝海劇団 座長 宝海大空 | 劇団武る 座長 三条すすむ | 劇団花車 総座長 姫勘九郎 座長 二代目姫京之助 GOD 姫元帥 | 劇団KAZUMA 座長 藤美一馬 | 劇団あやめ 座長 姫猿之助 |
2025年6月 | 劇団輝 座長 葵たけし 若座長 覇士大虎 | おもちゃ劇団 座長 市川おもちゃ | 劇団昴星 座長 大和みずほ | 宝海劇団 座長 宝海大空 | 劇団天虎 座長 七星泰河 |
羅い舞座 御所本店 2023年12月公演
「劇団丞弥」舞台袖レポート
2023年12月17日 19時39分23秒
羅い舞座 御所本店
劇団丞弥 公演の舞台裏に密着!
客席からは見られない楽屋や舞台袖をご紹介。
(撮影:2023年12月7日昼の部)
■お昼の部 開演1時間前
本日も開場前に到着。
花道を彩るタペストリー。
花道のちょうど裏側には・・・・
かつら箱がズラリと積まれています!
紫色の小物入タンスや帯入れ箱。
上階のフロアには天井までビッシリ積まれています。もちろんコチラも紫色の衣装箱✨✨
澤村 風舞(さわむら ふわり)さん と 澤村 すばる さんは上階のお部屋で化粧を始めています。
すばるさんは襟足だけ金髪!!と散々舞台でいじられていましたw
澤村 静華(さわむら しずか)さん と 澤村 琉希(さわむら りゅうき)さんも化粧を開始。
静華さんの化粧前はピンク色✨
琉希さんは小学校2年生の頃から自分で化粧をしているそうです!
マンスリーゲストの天海 翼(あまみ つばさ)さん
「可愛い手鏡を使っていますね!」と伝えると
「実は柄が折れてるんですw」と翼さん。
座長 澤村 丞弥(さわむら じょうや)さん 化粧前も紫✨
役者になられたのは14歳の頃。千代丸劇団 総座長 澤村紀久二郎さんにスカウトされたそうです。
「最初は全然やりたいと思ってなかった、ノリ気じゃなかったんですよね〜w」と座長。
そんな座長も劇団丞弥を旗揚げし、座長になられて今年で4年です😊✨
化粧を終えたすばるさんと風舞さんが座長に開演まえのご挨拶に来られました。
「よろしくお願い致しま〜す!!」
化粧のこだわりを尋ねると
「特にないですねぇ」
「僕、神経質なんで化粧が遅いんですよ〜。」「普段の化粧以外はその時々で特に定まってないんです。」と座長。
本日のお芝居では三枚目の役です!
キリッと真顔でパシャリ!!😊😊😊
衣装に着替えていよいよ開演です!!
■第一部 お芝居 「大工の一日」
座長 澤村 丞弥さん
天海 翼さんは大工の親方
舞台袖では、出番まで風舞さんが音響を担当。
澤村 すばる さん登場 傘を貸してくれと訪ねて来ただけなのに 壮絶なるアドリブ罵り合いwww
澤村 風舞さん登場 今度は猫を借りに。
皆さん、座長のアドリブに終始笑いをこらえてのお芝居ですwww
舞台袖では、風舞さんに代わって静華さんが音響担当。
楽屋では、琉希さんも衣装に着替えて
準備万端!!
澤村 琉希さん 元気に登場😊
静華さんも準備万端!!
澤村 静華さん 登場
座長のコミカルな動きに、このあと自分もコレをやるのかぁ・・・な、静華さんwww
意を決して
満足そうな座長www
やりきった感の静華さん😊
兄である親方に、夫婦になりたい男を試して欲しいと頼むが、兄の提案で、一芝居打つことに。
座長、舞台袖でとある準備中。
T.M.Revolution「HOT LIMIT」で華やかに登場✨✨
どこからどう見ても、西川貴教❗❗・・・えっ❓❗😊
果たして、親方の代わりに兄の芝居が出来るのか???
すばるさん 親方の妹と一緒になりたい男の役で登場。
再び T.M.Revolution「HOT LIMIT」♪♪♪ 兄として登場www
↑↑↑↑↑こんな兄でも面倒見ると、妹の一緒になりたい男がとてもいい人だと判り、真実を打ち明けて めでたしめでたし✨✨👏👏✨✨
いや〜 終始、笑いがあふれる楽しいお芝居でした!!!😊😊😊✨
お芝居が終わり、ご来場のお客様に口上ご挨拶。
楽屋ではショーの準備が始まっています。
親子揃ってヘアバンドが可愛い😊
コチラは丞弥座長のヘアバンド😊
ショーのタイムテーブルや衣装のチェックをしながら化粧を始めます。
静華さんは化粧を終え、ショーで使用する座長のかつらのセットを1つ1つ整えていきます。
座長 本日のショーは女形からスタートの様です。
ピースもイケメンな琉希さん😊✨
風舞さん 琉希さん すばるさん 翼さん お揃いの衣装でショーの準備中。
カメラを向けると必ずポーズをとってくれる翼さん✨
琉希さんもかつらをセットして準備完了!
座長 お芝居での三枚目から、ガラッと変身✨✨
■第二部 舞踊ショー
さぁ、開幕です!!
風舞さん 琉希さん すばるさん 翼さん の群舞からスタート!!✨✨
琉希さんと翼さん ばっちりキマってます!✨✨
丞弥座長 登場!! お芝居とはガラッとかわってお美しい姿✨✨
かわいい舞踊です✨✨
風舞さんとすばるさんは、舞台袖で音響や照明を操作しながら、ショーの準備をしています!
天海 翼さん 黒髪に紫の着物が映えます✨✨
座長 続いて女形 芸者の衣装で準備中。
客席から登場の座長&翼さん
お芝居仕立ての舞踊✨✨
華やかな着物で登場 澤村 風舞さん✨✨
自分の準備が終わればすぐ片付けや準備に大忙しの静華さん。
澤村 静華さん 黒髪に黒い着物で登場。カッコいいです!!✨✨
続いて すばるさん 琉希さん 風舞さん で 「前略、道の上より」
翼さん 女形で準備中!
妖艶なお姿✨
座長 立役に変身中。
座長 澤村 丞弥さん 登場!! 生歌をご披露🎤✨
澤村 すばるさん登場 「ひらりと桜」🌸
座長 立役で衣装チェンジ!!
お芝居の三枚目とは打って変わって イケメン座長✨✨
カッコよくキマっています❗❗❗✨✨
続いて 澤村 琉希さん COOLに登場✨✨
すでに色気が溢れています😊✨✨
静華さん 翼さんにラストショーの振りの最終確認中!!
キメっ❗
キメっ❗❗な 座長。 有難う御座います😊😊😊
■ラストショー 「MATSURI BAYASHI」
激しく華やかな群舞でフィニッシュ❗❗❗
劇団丞弥 お昼の部 これにて終演です❗❗❗ お疲れ様でした❗😊
座員さん達は皆、とても楽しそうでした😊😊😊
座員さん達が送り出しをしている間に、手際よくお昼ご飯を準備している静華さん😋
美味しそう〜😋😋😋
舞台裏では、終始、会話が飛び交っている、とてもアットホームな劇団丞弥。
皆さんとても楽しそうでした❗❗❗
今日のお芝居なんかは、特に表(舞台)と裏(舞台裏)が無い気がしますwww
本日は、有難う御座いました❗
■劇団丞弥プロフィール
平成元(2019)年10月、千代丸劇団 総座長 澤村紀久二郎、劇団天華 座長 澤村千夜のもとで芸を磨いた澤村丞弥が 和歌山県七福座にて旗揚げ。容姿端麗な舞台姿から「王子」と呼ばれ観客の心を掴む。 若手座員とともに明るく伸び伸びとした舞台を届けている。 ■澤村丞弥座長よりメッセージ 今月は25日(月)のお昼まで羅い舞座御所本店でお世話になっています。 土・日・祝はイブニングショーなんで夜の部の開演が17時となっておりますので、お間違えのない様に! 皆様、寒くなって来ましたが、風邪をひかない様に元気な姿で観に来て下さい!!
羅い舞座 御所店 2023年12月公演
「劇団丞弥」演目ご案内
2023年12月13日 22時45分55秒
● 羅い舞座 御所店 2023年12月公演●
「劇団丞弥」座長 澤村丞弥
演目ご案内
※都合により演目、内容、出演者が一部変更する場合もあります。
※ゲスト出演日、特別公演日等は入場料が変更する場合もあります。
皆様のご来場お待ちしております。
羅い舞座 御所店 2023年11月公演
「澤村慎太郎劇団」舞台袖レポート
2023年11月23日 12時59分52秒
羅い舞座 御所店
澤村慎太郎劇団公演の舞台裏に密着!
客席からは見られない楽屋や舞台袖をご紹介。
(撮影:2023年11月7日昼の部)
■お昼の部 開演1時間前
本日も開場前に劇場内をぶらり。
劇場の壁や花道には 澤村 慎太郎(さわむら しんたろう)座長をはじめ座員さん達のタペストリーがズラリと並んでいます。
なかなか個性的なタペストリーもwww
楽屋には衣装箱に衣装や帯がとても綺麗に整頓されています。
舞台袖には下駄や刀がズラリ!こちらも綺麗に整頓されています✨
楽屋では化粧が始まっています。
初舞台は15歳という座長。
化粧のこだわりは?と尋ねると
「化粧にこだわりはない。ずっと同じ化粧です。流行りとかも気にしない。人と同じになるのが嫌なんです。」と座長。
本日は立役でのショーからスタートです。
手前から天神 龍太(あまみ りゅうた)さん、澤村 優翔(さわむら ゆうと)さん、澤村 飛龍(さわむら ひりゅう)さん。
皆さん、早々と化粧を終えています。
澤村 千代音(さわむら ちよね)さんも化粧を進めます。
最近、豚骨ラーメンが食べれる様になったそうです😊(なぜか一蘭だけ前から食べれたそうですがw)
座長と千代音さんの間には来月2才✨になる てんてん丸ちゃん のベットが😊
本日は顔見せミニショーからスタート。
衣装に着替えて準備が進みます。
澤村 蝶五郎(さわむら ちょうごろう)さんが支度を終え、降りて来られました。
かつらの髪の流れをスプレーで微調整しています。
やっとベットから出れた てんてん丸 ちゃんは楽屋中を縦横無尽に動き回ってます😊✨
「これが始まるとそこら中、カンだらけになりますよ!」と座長😊
幕の裏では飛龍さんがショーの最終確認を。
優翔さんは、舞台袖で音源のチェック。
千代音さんのご来場挨拶でいよいよ開演です✨✨
■第一部 顔見せミニショー
トップバッターは 澤村 優翔(さわむら ゆうと)さん
続いて 澤村 飛龍(さわむら ひりゅう)さん
座長も舞台袖でスタンバイ!!
天神 龍太(あまみ りゅうた)さん
座長 澤村 慎太郎(さわむら しんたろう)さん 登場!!✨✨
紫の着物にブロンドヘアーが映えまくりです!😊✨
ミニショーが終わり、舞台裏ではお芝居の準備開始。
衣装に着替え、かつらをセットして準備万端の千代音さん。
何やらとても悪そうな化粧の龍太さんw「中身はめっちゃいい人!」と千代音さんがずっと言ってましたww
マイクをセットして座長も準備完了です😊👍✨
舞台袖でお芝居の開演を待ちます。
■第二部 お芝居 「浅草の灯」
身投げをしようとしていた娘を助けたが、良いヤクザ(飛龍さん)と悪いヤクザ(蝶五郎さん)が娘を取り合う。
それぞれの兄貴分が現れ、博打勝負でケリをつけようとするが
博打にも負け、娘も取られ泣きっ面に蜂な悪いヤクザ。
セットチェンジはもちろん敵味方、良いも悪いも協力して行います😊
因縁をつけて金を取ろうと、悪いヤクザが再び出向いてくる。
金が用意出来なければ、良いヤクザ(優翔さん)が浅草から消え、金が用意出来れば悪いヤクザ(龍太さん)が浅草から消えると
助けた娘は実は町奉行の娘。話を聞いていた娘はそのことを伝え、金を用立ててもらう様したためた文を託す。
お奉行様 座長登場! 悪いヤクザが先回りし、娘は自分の所に居ると嘘をつく。
悪いヤクザの入れ知恵もあり、金を無心するやつには出せんと突っぱねられ、幼い頃から肌身離さず持っていた守り刀で斬りかかろうとするが
取り出した守り刀はなんと・・・
思わぬ所で、息子との再会となってしまう。
激しくやり合う二人。迫力の立ち回りです!!
クライマックスへ向かい、激しいさが増します!!
勝負には勝ち「あのお奉行様が父では?」と訪ねに行こうとするが力尽きてしまう。
それぞれ台詞も長く重厚なストーリーですが、激しくも切ない素敵なお芝居でした😊
座長含め座員さんたち皆、芝居が大好きと伺いましたが、なるほど納得です!!
慎太郎座長はどんな人?と尋ねると
「仕事の鬼!仕事の事には、めっちゃ厳しい!」
「でも、座長自身が自分に一番厳しいし、皆その姿を見ているから尊敬しているし何も言えません!」と千代音さん。
座員さん達も口を揃えて「仕事の事には厳しいけど、勉強できるし成長出来るから有り難いです。」と言っておられました😊
第二部 お芝居 これにて終演✨✨
芝居が終わり、座長によるご来場者様へ口上ご挨拶。
楽屋ではショーの準備が始まります。
悪いヤクザ→女形へ変身中の龍太さん😊
最新?のゴジラではなく、懐かしいゴジラのポスターが貼られたかつら箱が!
準備の合間に てんてん丸ちゃん が色んなポーズを取ってくれます😊
飛龍さんも衣装に着替えて、髪をセットしています。
口上挨拶を終え、座長もショーの化粧を始めます。
化粧前、鏡には本日のショーのタイムテーブルが記された紙が貼られています。
「曲の長さが1曲1曲違うのでいつも微妙な時間調整で時計とにらめっこしてるw」と座長。
■第三部 花のグランドショー 開演
千代音さん&てんてん丸ちゃんからスタート!!
続いて登場 優翔さん✨
ピンク色の綺麗なかつら✨
龍太さんは女形でスタート✨
舞台袖では出番を待ちながらも、入れ替わりで音響や照明の操作をしています。
飛龍さん登場!✨
飛龍さんは衣装のまま座長の着替えをお手伝い。準備や支度に楽屋中を走り回っていました!
てんてん丸ちゃんもショーの出番を待ちます😊
衣装に着替え、座長もショーの準備が進みます。
かつらを整えて
慎太郎座長 登場✨✨
凛々しい舞踊!
てんてん丸ちゃんも登場✨✨
大役を終え、ほっと一息のてんてん丸ちゃん✨
蝶五郎さん ソロで登場✨
すごく派手な着物✨✨優翔さん
綺麗に編み込まれたかつらをセットして登場✨✨ 龍太さん
座長 今度は女形✨
しなやかで妖艶な舞踊✨✨
再び登場の蝶五郎さんは 生歌を披露♪
手元で扇子をクルクル回してるんですが、早くて見えませんっ!😊
■ラストショー 「花城」
きらびやかな群舞でフィニッシュ!!✨✨
お疲れ様でした!!!
終演後、送り出しを終えた座員さんたちは楽屋でラーメン談義に花が咲いてましたww
あそこのラーメンは美味いとか、地元のラーメンが一番だとか😊
完全にラーメンの口になってしまったので、帰りにラーメン食べました😉
本日も、ありがとうございました!!
■澤村慎太郎座長よりメッセージ
「来月からしばらく四国・中国地方をまわるので、関西に帰ってくるまで4ヶ月ほど
空いてしまいそうですが、必ず劇団をパワーアップして帰って来ますので、お待ち下さい!!
その際は、ぜひ、よろしくお願い致します!!」
【劇団紹介】
平成19(2007)年「紀伊国屋章太郎劇団」から「劇団紀伊国屋」に改称、
澤村慎太郎が座長となる。
平成28(2016)年10月 劇団名を「劇団紀伊国屋」から「澤村慎太郎劇団」に改称。