羅い舞座 京橋劇場 | 羅い舞座 堺駅前店 | 羅い舞座 堺東店 | 羅い舞座グループ 弁天座 | 羅い舞座 御所本店 | |
---|---|---|---|---|---|
2025年9月 | 劇団花車 総座長 姫勘九郎 座長 二代目姫京之助 GOD 姫元帥 | 劇団天虎 座長 七星泰河 | 劇団十六夜 座長 市川叶太郎 若座長 七代目 市川千太郎 | 劇団夢道 座長 姫錦之助 | 劇団武る 座長 三条すすむ |
2025年10月 | 剣戟はる駒座 座長 津川鵣汀 座長 津川祀武憙 | 澤村慎太郎劇団 座長 澤村慎太郎 | 劇団雪月花 座長 桜川翔 | 劇団十六夜 座長 市川叶太郎 若座長 七代目 市川千太郎 | 劇団神龍 座長 澤村神龍 |
2025年11月 | 宝海劇団 座長 宝海大空 | 筑紫桃太郎一座 座長 筑紫桃之助 | 藤間劇団 座長 藤間歩 | 剣戟はる駒座 座長 津川鵣汀 座長 津川祀武憙 | 劇団KAZUMA 座長 藤美一馬 |
羅い舞座 御所本店 2024年1月公演
「劇団あやめ」舞台袖レポート
2024年1月27日 21時49分21秒
羅い舞座 御所本店
劇団あやめ 公演の舞台裏に密着!
客席からは見られない楽屋や舞台袖をご紹介。
なのですが、今回は舞台を中心に写真たっぷりでご紹介させていただきます!!
(撮影:2024年1月12日昼の部)
■お昼の部 開演1時間前
劇団あやめ 御所本店での公演は今回で2回目。
■第一部 ミニショー
座長 白猿さん ひよこさん による群舞からスタートです❗❗
これぞ「劇団あやめ」という様な、ゴージャスで豪華絢爛、綺羅びやかなオープニングです✨✨
独創的な特殊造形の衣装や電飾衣装での舞踊に、オープニングから圧巻です❗❗❗
座長 姫猿之助(ひめ えんのすけ)さん
千鳥(ちどり)さん
貴妃 咲之 阿国(しょうの おくに)さん
若手リーダー 初音 白猿 (はつね はくえん)さん
器械体操をずっとやっていたという白猿さんの舞踊はとてもアクロバティックです✨✨
マンスリーゲスト 新生劇団春座長
三代目 姫川 竜之助(ひめかわ りゅうのすけ)さん
白猿さん
阿国さん
座長 猿之助さん
ミニショー ラストステージは、3人による群舞✨✨
見応えたっぷりのミニショー(全然ミニじゃないw)でした❗❗❗
■第二部 お芝居「つばめの佐太郎」
一場
閻魔一家の勘兵衛(竜之助さん)
自分の寝首を掻こうとしてるという目の見えない政を見かけたら斬る様、話をしていると・・・・
目の見えない政(白猿さん)が現れる。
かかってこいと政。1対3の分の悪い戦いとなりそうだが・・・
つばめの佐太郎(座長 猿之助さん)に助けられる。
助けてくれた佐太郎は、実は政の兄貴分であった。
親分と姐さんの仇を討ってくれと政。心配するな仇を討ってやると佐太郎!!
俺の所に遊びに来いと佐太郎。
いつも女を連れ込んでるから嫌だと政。
(あちこちに女がいてぴょんぴょん飛び回っているから付いた通り名が、つばめの佐太郎)
二場
やはりつばめの佐太郎。家には女・・・達磨茶屋のお京(阿国さん)が。
うるさいお京を追い出したい佐太郎。
アドリブを交え、客席も巻き込んでのお芝居😊✨
お京を追い出し、おいしい饅頭だけをゲットした佐太郎w
三日三晩なにも食べてない政の為に、食べ物を買ってきてやると佐太郎。
政に、絶対に俺が帰ってくるまで、戸を開けるなと言い残して家を出て行く。
「せっかく取材のカメラが来てるのに、目の見えない役かぁ」と嘆く政…いや中の人、白猿さんwww
「一瞬だけ目を開けるから、かっこいい顔、撮ってください!」と言って ←プレッシャー(^_^;)
3・2・1 「パシャッ!!!」👀✨✨
満足いただけましたでしょうかwww
自分を呼ぶ声に、佐太郎が帰ってきたと思い戸を開けてしまう政。
声の主は、閻魔一家の勘兵衛。
政は斬られてしまう・・・
そこへ帰って来た佐太郎とお京。
「閻魔一家の勘兵衛にやられた!頼む、親分、姐さんと俺の仇を討ってくれ!」
「ドス持って来いッ!!」からの
佐「政、何があった?」
政「仇を討ってくれ」
佐「俺が行くの??」
※3回くり返すwww
「心配するな!俺がお前の仇を討ってやる!待ってろよッ」✨✨
佐太郎は単身、閻魔一家に乗り込む!!
大詰め
何故か水のタンクを持って「水運びの佐太郎」になって登場ww
迫力の大立ち回りの末・・・
「親分、姐さん、仇は見事に、討ちましたぜぇ〜!!!」✨✨
あんな野郎でも斬れば兇状わらじは免れぬと旅に出ていく佐太郎。
お京に後を託し「必ず戻ってくるからよ〜!!」
これにて お芝居終演❗❗
シンプルながら見どころ満載。まるでテレビで勧善懲悪の30分番組を観てる様な感覚で、あっという間に
終演😊
お見事でした❗❗
ご来場のお客様へ 口上挨拶✨
御所市に何年も住んでいたので地元です!と座長😊
「カメラが入ると我々演者はついついカメラを意識してしまうんです。」と阿国さん😊 すみません(^_^;)
可愛い阿国イラストを紹介してくれました😊✨✨
■第三部 舞踊ショー
阿国さん 白猿さん ひよこさんの群舞でスタートです❗❗
続いて
新生劇団春座長 三代目 姫川竜之助さん
白猿さん ソロ舞踊
座長 姫 猿之助さん 女形での舞踊✨✨
マスゴッド ひよこ さん
千鳥さん 生歌で登場。
座長 立役で登場✨✨
貴妃 咲之 阿国さん✨
■ラストショー 「土方歳三」
土方歳三を演じるのは白猿さん✨
お芝居仕立の迫力の舞踊!!
座長も交えて
激しくやり合う!!
気迫の演舞✨✨
まるで映画のラストの様な終幕です!
見応えたっぷりのラストショー、お疲れ様でした❗❗
ラストショーの後は口上挨拶
■姫 猿之助座長よりメッセージ
「1月も30日の千穐楽までよろしくお願い致します。2月は、堺東店で毎日猿之助祭りで全て早変わりなので是非とも観に来て下さい!!5月はリニューアルされた弁天座にも乗ります!」
※今月のみ 舞踊ショー 写真撮影可
【劇団あやめ】
平成23年(2011)旗揚げ。
座長の姫猿之助は劇団花車の姫京之助ゴッドの次男。
劇団花車時代より、自らデザインした斬新な衣装を次々と発表するなど異色の存在として注目を集め、2008年にはパリ・オペラ座での公演を成功させるなど、大衆演劇の枠を超えて活躍。
旗揚げ後は座長のもとに集まった座員と共に研鑽を積み、独自の舞台を繰り広げ、客を魅了する。
【劇団からのインフォメーション】
2024.9.21 弁天町世界館にて
入場料無料 入場13:00より
猿之助アートコレクション ENGALAを開催いたします。
僕の今まで手がけた衣装や写真、動画の展示会となります。 是非ご来場頂き僕のアートコレクションを間近でご覧ください。
【劇団あやめ 次回羅い舞座出演予定】
2024年2月 堺東店
2024年5月 弁天座
羅い舞座 御所店 2024年1月公演
「劇団あやめ」演目ご案内
2024年1月24日 16時02分27秒
● 羅い舞座 御所店 2024年1月公演●
「劇団あやめ」座長 姫猿之助
演目ご案内
※都合により演目、内容、出演者が一部変更する場合もあります。
※ゲスト出演日、特別公演日等は入場料が変更する場合もあります。
皆様のご来場お待ちしております。
羅い舞座 御所本店 2023年12月公演
「劇団丞弥」舞台袖レポート
2023年12月17日 19時39分23秒
羅い舞座 御所本店
劇団丞弥 公演の舞台裏に密着!
客席からは見られない楽屋や舞台袖をご紹介。
(撮影:2023年12月7日昼の部)
■お昼の部 開演1時間前
本日も開場前に到着。
花道を彩るタペストリー。
花道のちょうど裏側には・・・・
かつら箱がズラリと積まれています!
紫色の小物入タンスや帯入れ箱。
上階のフロアには天井までビッシリ積まれています。もちろんコチラも紫色の衣装箱✨✨
澤村 風舞(さわむら ふわり)さん と 澤村 すばる さんは上階のお部屋で化粧を始めています。
すばるさんは襟足だけ金髪!!と散々舞台でいじられていましたw
澤村 静華(さわむら しずか)さん と 澤村 琉希(さわむら りゅうき)さんも化粧を開始。
静華さんの化粧前はピンク色✨
琉希さんは小学校2年生の頃から自分で化粧をしているそうです!
マンスリーゲストの天海 翼(あまみ つばさ)さん
「可愛い手鏡を使っていますね!」と伝えると
「実は柄が折れてるんですw」と翼さん。
座長 澤村 丞弥(さわむら じょうや)さん 化粧前も紫✨
役者になられたのは14歳の頃。千代丸劇団 総座長 澤村紀久二郎さんにスカウトされたそうです。
「最初は全然やりたいと思ってなかった、ノリ気じゃなかったんですよね〜w」と座長。
そんな座長も劇団丞弥を旗揚げし、座長になられて今年で4年です😊✨
化粧を終えたすばるさんと風舞さんが座長に開演まえのご挨拶に来られました。
「よろしくお願い致しま〜す!!」
化粧のこだわりを尋ねると
「特にないですねぇ」
「僕、神経質なんで化粧が遅いんですよ〜。」「普段の化粧以外はその時々で特に定まってないんです。」と座長。
本日のお芝居では三枚目の役です!
キリッと真顔でパシャリ!!😊😊😊
衣装に着替えていよいよ開演です!!
■第一部 お芝居 「大工の一日」
座長 澤村 丞弥さん
天海 翼さんは大工の親方
舞台袖では、出番まで風舞さんが音響を担当。
澤村 すばる さん登場 傘を貸してくれと訪ねて来ただけなのに 壮絶なるアドリブ罵り合いwww
澤村 風舞さん登場 今度は猫を借りに。
皆さん、座長のアドリブに終始笑いをこらえてのお芝居ですwww
舞台袖では、風舞さんに代わって静華さんが音響担当。
楽屋では、琉希さんも衣装に着替えて
準備万端!!
澤村 琉希さん 元気に登場😊
静華さんも準備万端!!
澤村 静華さん 登場
座長のコミカルな動きに、このあと自分もコレをやるのかぁ・・・な、静華さんwww
意を決して
満足そうな座長www
やりきった感の静華さん😊
兄である親方に、夫婦になりたい男を試して欲しいと頼むが、兄の提案で、一芝居打つことに。
座長、舞台袖でとある準備中。
T.M.Revolution「HOT LIMIT」で華やかに登場✨✨
どこからどう見ても、西川貴教❗❗・・・えっ❓❗😊
果たして、親方の代わりに兄の芝居が出来るのか???
すばるさん 親方の妹と一緒になりたい男の役で登場。
再び T.M.Revolution「HOT LIMIT」♪♪♪ 兄として登場www
↑↑↑↑↑こんな兄でも面倒見ると、妹の一緒になりたい男がとてもいい人だと判り、真実を打ち明けて めでたしめでたし✨✨👏👏✨✨
いや〜 終始、笑いがあふれる楽しいお芝居でした!!!😊😊😊✨
お芝居が終わり、ご来場のお客様に口上ご挨拶。
楽屋ではショーの準備が始まっています。
親子揃ってヘアバンドが可愛い😊
コチラは丞弥座長のヘアバンド😊
ショーのタイムテーブルや衣装のチェックをしながら化粧を始めます。
静華さんは化粧を終え、ショーで使用する座長のかつらのセットを1つ1つ整えていきます。
座長 本日のショーは女形からスタートの様です。
ピースもイケメンな琉希さん😊✨
風舞さん 琉希さん すばるさん 翼さん お揃いの衣装でショーの準備中。
カメラを向けると必ずポーズをとってくれる翼さん✨
琉希さんもかつらをセットして準備完了!
座長 お芝居での三枚目から、ガラッと変身✨✨
■第二部 舞踊ショー
さぁ、開幕です!!
風舞さん 琉希さん すばるさん 翼さん の群舞からスタート!!✨✨
琉希さんと翼さん ばっちりキマってます!✨✨
丞弥座長 登場!! お芝居とはガラッとかわってお美しい姿✨✨
かわいい舞踊です✨✨
風舞さんとすばるさんは、舞台袖で音響や照明を操作しながら、ショーの準備をしています!
天海 翼さん 黒髪に紫の着物が映えます✨✨
座長 続いて女形 芸者の衣装で準備中。
客席から登場の座長&翼さん
お芝居仕立ての舞踊✨✨
華やかな着物で登場 澤村 風舞さん✨✨
自分の準備が終わればすぐ片付けや準備に大忙しの静華さん。
澤村 静華さん 黒髪に黒い着物で登場。カッコいいです!!✨✨
続いて すばるさん 琉希さん 風舞さん で 「前略、道の上より」
翼さん 女形で準備中!
妖艶なお姿✨
座長 立役に変身中。
座長 澤村 丞弥さん 登場!! 生歌をご披露🎤✨
澤村 すばるさん登場 「ひらりと桜」🌸
座長 立役で衣装チェンジ!!
お芝居の三枚目とは打って変わって イケメン座長✨✨
カッコよくキマっています❗❗❗✨✨
続いて 澤村 琉希さん COOLに登場✨✨
すでに色気が溢れています😊✨✨
静華さん 翼さんにラストショーの振りの最終確認中!!
キメっ❗
キメっ❗❗な 座長。 有難う御座います😊😊😊
■ラストショー 「MATSURI BAYASHI」
激しく華やかな群舞でフィニッシュ❗❗❗
劇団丞弥 お昼の部 これにて終演です❗❗❗ お疲れ様でした❗😊
座員さん達は皆、とても楽しそうでした😊😊😊
座員さん達が送り出しをしている間に、手際よくお昼ご飯を準備している静華さん😋
美味しそう〜😋😋😋
舞台裏では、終始、会話が飛び交っている、とてもアットホームな劇団丞弥。
皆さんとても楽しそうでした❗❗❗
今日のお芝居なんかは、特に表(舞台)と裏(舞台裏)が無い気がしますwww
本日は、有難う御座いました❗
■劇団丞弥プロフィール
平成元(2019)年10月、千代丸劇団 総座長 澤村紀久二郎、劇団天華 座長 澤村千夜のもとで芸を磨いた澤村丞弥が 和歌山県七福座にて旗揚げ。容姿端麗な舞台姿から「王子」と呼ばれ観客の心を掴む。 若手座員とともに明るく伸び伸びとした舞台を届けている。 ■澤村丞弥座長よりメッセージ 今月は25日(月)のお昼まで羅い舞座御所本店でお世話になっています。 土・日・祝はイブニングショーなんで夜の部の開演が17時となっておりますので、お間違えのない様に! 皆様、寒くなって来ましたが、風邪をひかない様に元気な姿で観に来て下さい!!