京橋劇場
ブログ記事

羅い舞座 京橋劇場羅い舞座 堺駅前店羅い舞座 堺東店羅い舞座グループ 弁天座羅い舞座 御所本店
2025年8月劇団鯱
座長 朝陽政次
若座長 兜獅子丸
劇団天虎
座長 七星泰河
劇団あやめ
座長 姫猿之助
春陽座
座長 澤村心
劇団華×七楽座
座長 市川かずひろ
座長 市川たかひろ
座長 中村喜道
2025年9月劇団花車
総座長 姫勘九郎
座長 二代目姫京之助
GOD 姫元帥
劇団天虎
座長 七星泰河
劇団十六夜
座長 市川叶太郎
若座長 七代目 市川千太郎
劇団夢道
座長 姫錦之助
劇団武る
座長 三条すすむ
2025年10月剣戟はる駒座
座長 津川鵣汀
座長 津川祀武憙
澤村慎太郎劇団
座長 澤村慎太郎
劇団雪月花
座長 桜川翔
劇団十六夜
座長 市川叶太郎
若座長 七代目 市川千太郎
劇団神龍
座長 澤村神龍
2025年11月宝海劇団
座長 宝海大空
筑紫桃太郎一座
座長 筑紫桃之助
藤間劇団
座長 藤間歩
剣戟はる駒座
座長 津川鵣汀
座長 津川祀武憙
劇団KAZUMA
座長 藤美一馬

羅い舞座 京橋劇場 2024年2月公演
「劇団天虎」演目ご案内

2024年2月17日 17時20分47秒

● 羅い舞座 京橋劇場 2024年2月公演 ●

「劇団天虎」座長 七星泰河

演目ご案内

※当劇場(羅い舞座京橋劇場)は入場券とは別にご入場時に貸し座布団代100円必要です。

※都合により演目、内容、出演者が一部変更する場合もあります。

※ゲスト出演日、特別公演日等は入場料が変更する場合もあります。

皆様のご来場お待ちしております。

羅い舞座 京橋劇場 2024年1月公演
「南條隆とスーパー兄弟」舞台袖レポート

2024年1月26日 16時58分22秒

舞台袖レポートでは、楽屋や舞台袖など客席からは見られないところの様子をお届けしています。

今回は、羅い舞座 京橋劇場でのスーパー兄弟公演に密着しました!

2024110日取材)

 

 

 

開演1時間前〜メンバー紹介

 

午前11時。

まずは4階の楽屋にお邪魔しました。

 

 

一城風馬(いちじょう ふうま)副座長

 

 

 

浅草のお店で買ったという、名入りの鏡。

 

 

東京に行った時、みんなで一緒に買われたそうで、ほとんどの方がこの鏡を使用していました。

手鏡からも仲の良さが伺えますね。

 

 

 

 

そして、プレジデントの南條勇希(なんじょう ゆうき)さんが到着。

 

「おはようございまーす」

 

 

 

風馬さんと勇希さんは、劇団に入団する前からお付き合いがあるそうで、なんと今年で20年目!

 

 

 

楽屋着に着替えて、メイクにかかります。

 

 

 

 

若手メンバーの部屋へ。

 

一條嵐志(いちじょう あらし)さん

 

 

嵐志さんは中学生から大衆演劇を始めて、南條劇団に入団して8年だそう。

大好きな方たちのポスターやグッズをたくさん飾っていました!

 

 

 

一條拓真(いちじょう たくま)さん

 

 

アニメを見ながらメイク中。

劇団の中ではお笑い担当として、いつも場を明るくしているのだそう。

取材時も笑いが絶えませんでした^^

 

 

 

 

 

続いて、5階の楽屋に。

花形の一條春己(いちじょうはるき)さん。

 

 

 

鏡の前にずらっと並んでいるのは、MACのリップ。

 

 

 

 

春己「舞台用のはほとんどが原色なんです。微妙な色が欲しくて」

カラーバリエーションが豊富な一般のメイク用品を愛用しているのだそう。

 

 

 

花形の光條貴留亜(こうじょう きるあ)さん。

 

 

鏡には「寝太郎」の文字が。

 

 

春己さん曰く、貴留亜さんはよく寝ているのだそうですw

 

 

 

 

お隣には龍魔裟斗(りゅう まさと)副座長。

 

 

 

メイク台の上には、かわいらしいおむすびが。

 

 

 

子供たちからのプレゼントだそうです。

 

 

 

 

 

 

三代目南條隆(なんじょう たかし)座長

準備を終えたところで、ピースしていただきました!

 

 

 

こちらは三代目が使っている鏡。

「隆」と名前が入っているのがいいですね。

 

 

 

 

 

そして、龍美麗(りゅうびれい)総座長が到着!

 

 

 

化粧前には、大きな宝船が。

 

 

前の日の晩、劇団鯱の朝陽政次座長とともに今宮戎にお参りに行かれたそう。

総座長「その後、みんなに飲まされまして……

(書いても良いですとのことで、仲良しエピソードとして書かせていただいております^^;)

 

 

しかし、そんなコンディションとは思えないくらい、さくさくメイクを仕上げていきます!

 

 

 

一条椿(いちじょう つばき)さん

 

 

音響の確認と着付けを並行して行っていました!

 

 

 

南京弥(みなみ きょうや)さん

 

 

香盤をチェックしながら準備。

 

 

 

光條久るみ(こうじょう くるみ)さん

 

靴下がとってもキュートです。

 

 

 

北条めぐみさんは4階で着付けされていました。

 

 

 

 

 

一条花火(いちじょう はなび)さん

 

 

 

総座長の着付けのお手伝いされているところを撮らせていただきました^^

 

 

 

 

天生蛍(てんしょう ほたる)さん

 

 

 

今日のお芝居「雪の渡り鳥」ではお市役です。

 

 

 

 

 

取材をしていて感じたのが、みなさんとっても仲がいいこと。

お話していると自然と輪が広がっていきました!

 

 

 

 

ここで子役の方たちをご紹介。

 

左から、コピーたかしくん、だんじゅうろうくん、るなちゃん、かほちゃん

 

 

 

 

二代目 和竜也(かず りゅうや)くん

 

 

 

美波(みなみ)ちゃん

 

 

 

さらちゃん

 

 

 

ゆずのちゃん

 

 

 

くれはちゃん

 

 

 

コピー影虎くん

 

 

 

みんなとっても仲良く遊んでました!

 

 

 

 

「よろしくお願いします!」

 

 

 

みなさんが総座長に挨拶に来られ、舞台の幕が上がります。

 

 

今回の公演は、

  • 第一部:ミニショー
  • 第二部:お芝居
  • 第三部:舞踊ショー

の構成になっています!

 

 

 

 

第一部:ミニショー

1曲目は女優陣とプレジデントによる群舞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一條嵐志さんは扇を持って登場です。

 

 

 

 

一城風馬副座長

 

刀を使いながらの舞踊はとってもかっこよかったです!

 

 

 

お面をかぶってでてきたのは拓真さん。

 

 

陽気な舞踊にみなさん自然と笑顔になっていきました。

 

 

 

会場があたたかくなってきたところで、第一部が終演!

 

幕が下りた舞台には、お芝居で使う大道具が姿を現しました。

 

 

 

こちらは総座長の早着替えの準備。

 

早着替えをするのには準備が欠かせません。

 

 

 

 

お芝居で使う小道具なのですが、本物のおかしを準備していました。

 

 

本物にしないと子どもたちからクレームが入るのだとか(笑)

 

 

 

 

総座長の着替えも終わり、第二部が開演します!

 

 

 

 

 

 

第二部:お芝居「雪の渡り鳥」

 

飴屋さん(椿さん)のところには今日も多くのお客さま。

 

 

 

銀平(総座長)の登場。

 

 

 

 

帆立一家の四天王・岩角の多次郎(三代目)もやってきます。

 

 

 

帆立一家は大鍋一家に無理難題を吹きかけ、銀平はそれを買ってしまいます。

 

 

卯之吉(貴留亜さん)が助っ人として向かおうとしますが……

 

 

 

喧嘩に行く前、五兵衛(プレジデント)はお市(蛍さん)と卯之吉の結婚を決めてしまいます。

お市は銀平と恋仲。悲しみのあまり泣き出すお市……

 

 

 

 

場面転換!

殺陣の確認を舞台で行います。

 

 

三代目はルイボスティーで体を温めていました!

 

 

寒い時期は、白湯かルイボスティーを飲むことが多いのだそう。

 

 

 

 

帆立一家に乗り込む銀平。

 

 

ついに帆立一家の親分との一騎打ち!

 

 

 

 

帆立一家の親分を倒した銀平は、卯之吉から結婚の話を聞き「お市を頼んだ」とその場を去ります。

 

 

 

再び場面転換!

裏では京弥さんが子供達と紙吹雪を作っていました^^

 

 

一つ一つ手作業で行っているそうです。

 

 

 

舞台では入念に立ち位置の確認。

 

 

総座長は旅人の姿に着替えます。

 

 

 

 

大鍋一家のピンチに駆けつける銀平。

 

 

 

帆立一家に単身で乗り込んだ卯之吉を助けるべく、銀平も向かいます。

迫力のある殺陣のシーン!

 

 

帆立一家の親分を倒したのは卯之吉でしたが、その罪を銀平は背負うことに決めます。

 

お役人は三代目!

この日は二役務めていました。

 

 

お市との別れのシーン。

 

 

 

 

雪が降っていてとても切ないですね…

これにて第二部お芝居終演です!

 

 

 

 

 

■香水拝見

 

ここでみなさんが使っている香水をご紹介します!

総座長の香水は、CHANELPLATINUM EGOISTE

 

 

香りが独特で、記憶に残りやすくするためにこの香水を使っているのだとか。

昔は香水が苦手だったそうです。

 

 

 

 

三代目はこちら!

 

 

 

CHANELGABRIELLEDIORJ‘ADOREを使い分けているそうです。

 

 

 

魔裟斗副座長もCHANELN5HUGO Bossの二つ使い!

 

 

女形と立役で使い分けています。

 

 

 

 

風馬副座長はGUCCIFLORAChloeを使っていました!

 

 

 

 

どちらもファンの方からのプレゼントだそうです!

 

 

 

さて、楽屋ではみなさん舞踊ショーに向けて準備の真っ最中。

 

まもなく開幕です!

 

 

 

 

第三部:舞踊ショー

 

風馬副座長率いる群舞で、賑やかにスタート。

 

 

 

 

 

プレジデントの女形。扇を使っての舞踊です。

 

 

 

三代目も女形で登場!

 

 

出番が終わると、すぐさま裏で着替えます。

 

 

 

次はマイクを持って舞台へ!

歌声でお客さんたちを魅了していました。

 

 

 

 

その頃、二人がかりで美麗総座長の女形の準備を進めます。

 

 

 

とってもきれいですね!

 

 

 

 

風馬副座長は先ほどとは雰囲気を変えての登場!

 

 

 

帯も撮らせていただきました!

 

 

大きいリボンがかわいいですね。

 

 

 

風馬副座長は4階で着付けしているので、移動も駆け足です。

 

 

 

口紅を塗っている春己さん。

 

 

 

着付け中の魔裟斗副座長。

 

 

 

帯の形がきれいですね!

 

 

 

 

 

花形のツーショットをいただきました!

 

 

 

 

副座長同士の相舞踊ではお面を使っていました!

 

 

 

 

 

 

個人舞踊の支度中の総座長。

大判の菊模様が華やかです。

 

 

 

 

 

三代目は傘でがらりと雰囲気を変えて。

 

 

 

そしてラストショーのキラキラな衣装へと早着替え。

 

 

 

ハチマキもつけます。

 

 

 

 

 

本日のラスト舞踊BE MY BABY

 

 

 

 

 

表方メンバー全員による群舞は、京橋劇場の広い舞台さえ狭く感じるほど。

 

 

 

BE MY BABY」に「祭り」のリミックスされていて、とてもかっこいい~

 

 

 

 

会場のボルテージは最高潮!

これにてお昼の部、終演。祝・大入!!

 

 

 

 

 

龍美麗総座長メッセージ

 

去年90周年を迎えて、劇団を2つに分けて活動しています。

なのでスーパー兄弟での公演がかなりレアになっていくと思います。

ぜひ南條劇団とチーム劇龍を応援していただいて、特にスーパー兄弟の応援をしていただけたら嬉しいです。

スーパー兄弟の人数でしかできないお芝居がたくさんあるので、

そういうのを見ていただけるように頑張りますので応援よろしくお願いします!

今月21日が総座長の日で、関東でしかやっていないお芝居「くぐつの絲」を関西で初めて行います。

チーム劇龍・三代目南條劇団による「乗っ取り公演」も行いますので、ぜひ来てください!

 

 

 

 

 

 

三代目南條隆座長メッセージ

羅い舞座京橋劇場のお正月公演という1年の始まりを、スーパー兄弟として立たせていただいています。

みんなで一生懸命力を合わせて舞台を盛り上げて、毎日頑張っていきたいと思います。

ぜひ、劇場に足をはこんでいただきたいです!

待ってます!

 

 

 

 

南條隆とスーパー兄弟一座の1月公演は29日お昼まで。連日エネルギッシュに公演中です!

 

 

■南條隆とスーパー兄弟

初代・南條隆が、昭和10(1935)年に熊本で「南條隆劇団」旗揚げ。昭和39(1964)年、二代目・南條隆が座長襲名。平成19(2007)5月、息子の龍美麗、南條影虎が共に座長襲名。「舞台では美しい夢を見せる」という初代からの伝統を守り華麗なショーを魅せる。平成27(2015)年影虎が三代目南條隆を襲名。20231月より若手育成を兼ねて2グループ制(南條劇団・TEAM劇龍)を導入。それぞれ切磋琢磨し、より良い舞台作りを目指す。

 

 

 

羅い舞座 京橋劇場 2024年1月公演
「スーパー兄弟」演目ご案内

2024年1月19日 21時30分14秒

● 羅い舞座 京橋劇場 2024年1月公演 ●

「スーパー兄弟」演目ご案内

※当劇場(羅い舞座京橋劇場)は入場券とは別にご入場時に貸し座布団代100円必要です。

※都合により演目、内容、出演者が一部変更する場合もあります。

※ゲスト出演日、特別公演日等は入場料が変更する場合もあります。

皆様のご来場お待ちしております。

最近の更新

カテゴリー

月別アーカイブ

 

Top