舞台袖レポートでは楽屋や舞台袖など客席からは見られないところの様子をお届けしています。

今回は、羅い舞座京橋劇場での宝海劇団(たかみげきだん)公演に密着!

2024512日取材)

 

 

 

開演1時間前

 

午前11時。

劇場の通路に宝海劇団の写真がたくさん飾られていました。

 

 

 

 

5月9日に行われた宝海大空(たかみ おおぞら)座長の誕生日公演に合わせての特別ギャラリー。

お芝居や舞踊はもちろん、レアなオフショットもいっぱいで見応えありです。

 

 

 

 

楽屋へお邪魔すると宝海大空座長がもぐもぐタイム中^^

 

 

 

 

今日の朝ごはんはサンドイッチです。

 

 

 

 

 

化粧前に飾られていた色紙は。三代目ボーイ豆タンクくんからの誕生日プレゼント。

 

 

座員さんや大空座長と仲の良い役者さんにお願いして書いてもらったものをサプライズで贈ってくれたのだそう!

素敵ですね。

 

 

 

 

もぐもぐタイムのあとはお化粧へ。

 

 

 

本日のお芝居「お吉物語」のお吉役。

手鏡越しからも伝わる美しさ……(うっとり)

 

 

 

 

奈希(なぎ)ちゃん登場。

 

「おはよー」

 

 

 

お化粧をする大空座長の隣で動画鑑賞です。

 

 

 

 

 

 

 

続いて4階の楽屋へ。皆さんお化粧の準備中です。

 

 

 

宝海空也(たかみ くうや)さん

 

 

 

鏡の横にワンちゃんの置物が!

先日行われた大空座長の誕生日公演のお芝居で使ったものだそうです。

「僕の犬というわけではないんですが、今日はたまたま僕のところに来てます(笑)」

 

 

 

 

音楽を聴きながらお化粧。

 

 

 

 

空也さん「無言の空気が辛いんで流してます笑」

 

 

 

 

 

そこに宝海大心(たかみ だいご)さん登場! 

 

 

 

 

空也さん「撮ってやってください寝坊したんです!寝坊した宝海大心くんです笑」

 

大心さん「はいそうです!寝過ごしました!笑」

 

 

 

 

 

大心さんの近くでちび丸(ちびまる)くんと小ペンペン(こぺんぺん)くんがお休み中……

 

 

 

 

ぐっすり眠っています☺️可愛いです☺️

 

 

 

 

 

そのお隣は宝海蘭丸(たかみ らんまる)さん!

 

 

 

 

アイラインを描く真剣な面持ち。

 

 

 

 

続いて宝海愛輝(たかみ あき)さん!

 

 

 

なんと、化粧前の大鏡が無く、小さな手鏡だけでお化粧をすすめます!

 

 

 

 

愛輝さんの隣で三代目ボーイ豆タンク(ぼーいまめたんく)くんが自分でお化粧中

 

 

 

 

手際の良さにびっくり!

 

 

 

 

お目覚めのちび丸くん

 

 

 

 

まだちょっと眠そうでしたが、しっかりピースをしてくれました!

 

 

 

 

楽屋を出ると廊下に係長の爽馬(そうま)くんがいました!

 

 

 

 

先月1歳になったばかり。

呼ぶ声に誘われて少しずつ歩いてきています。

かわいいですね♪

 

 

 

 

別の楽屋では宝海竜也(たかみ たつや)園長が着付け中。

 

 

 

 

子どもをあやすのが得意な園長(後ろに爽馬くんが来てますね笑)

 

 

 

 

化粧台には子どもたちの写真がいっぱい。

 

 

 

 

 

ちなみに園長の楽屋の外には……

 

 

「園長室」と書かれた可愛らしい暖簾がありましたよ~

 

 

 

 

5階に戻ると、皆さん着付けなど次の準備に取り掛かっています。

 

 

 

大空座長の補助をする宝海真紀(たかみ まき)さんとはるとくん

 

 

 

 

扇をしまう空也さん。

 

 

 

 

置く場所はだいたい決まっているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

鏡で着姿を確認する大空座長。

 

 

 

 

表情から「お吉」に入っているのが伝わってきます!

 

 

 

 

 

舞台の方も準備ばっちり。

 

 

 

 

照明の色合いが素敵です

 

 

 

 

 

裏方の宝海みらい(たかみ みらい)さんによる音響、空也さんの拍子木、大心さんのアナウンスで、

皆さんお待ちかねの第一部お芝居「お吉物語」開演です!

 

 

 

 

 

 

第1部お芝居「お吉物語」

 

 

鶴松(大心)、お福(蘭丸)が登場

 

 

 

 

蘭丸さん、本日は声の調子が悪いらしく、大心さんにかすれ声をツッコまれています笑

 

 

 

 

 

そして、本日の主役・お吉(大空座長)の登場!

 

 

 

 

 

鶴松がお吉に簪をつけてあげます

 

 

 

 

お吉「屈んだ方が良い?」

鶴松「ええよええよ。俺なら大丈夫だ」

お吉「大丈夫って……それどういう意味?(圧)」

お二人の身長に関するやりとりで客席が笑いに包まれています!

 

 

 

 

 

その頃、裏側では愛輝さんが着物にドライヤーでケア中。

 

 

 

 

空いている時間に必ず誰かが着物にドライヤーをかけていました。

着物を綺麗に保つため、メンテナンスは裏方の大事な仕事なのですね。

 

 

 

 

 

再び舞台へ。

とある役人(竜也)がお吉に話しかけ、何やら不穏な雰囲気となって舞台が転換

 

 

 

 

 

 

幕の裏側では皆さん協力して舞台の準備中

 

 

 

 

 

お芝居再開。

役人が鶴松と話をしています。

 

 

役人は下田奉行の伊佐新次郎。

鶴松に出世の条件として、お吉と別れ、お吉を異国から来たハリス領事のいる玉泉寺へ受け渡してほしいと言います。

 

もちろん断る鶴松。しかし役人の強弁に仕方なく承諾してしまいます。

 

事情を聞いたお吉。悲痛な叫びに胸が痛くなります。

 

 

 

 

 

 

切ないBGM、舞台袖ではみらいさんが慎重に音響をやっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、お芝居の前編が終了、5分間の休憩タイムに。

 

大空座長の着付けを補助する愛輝さん

 

 

帯を手早く巻いています!

 

 

 

 

舞台の方では後編の準備が行われています。

 

 

 

 

 

いい女がいると噂を聞きつけてやってきた男たち(空也・愛輝)に絡まれるお吉。

別の女給(真希)が心配そうにしています

 

 

 

 

お吉以外が全員出ていったあと、鶴松がやってきました。

謝りにきた鶴松に、水をかけて「帰っておくれ」というお吉。

 

 

 

 

鶴松はお吉に「幸せになってくれ」と言葉を残し去って行きます……

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで暗転。

 

舞台袖に戻った大空座長、大急ぎで大詰めの化粧にかかります。

1つのお芝居で3回の着替えと化粧替え。大変です。

 

 

 

 

 

舞台にはお墓。紙吹雪がたくさんのっけられます!

 

 

 

大詰め、鶴松のお墓に寄り添うお吉。

鶴松が居ないことへの寂しさが全身から伝わってきます

 

 

 

 

どこからか鶴松の声がする。

お吉「わたしも……あんたのそばに……いきたいよ」

 

 

 

 

 

 

これにて第一部お芝居は終演です。

悲しみが多くあるお芝居に、涙が止まりませんでした……

 

 

 

 

 

 

口上の間、幕の裏側では次に備えて片付け。

 

 

 

 

楽屋では舞踊ショーの支度が進められています。

 

ちび丸くん、今回踊る曲をこれから決めるそう。

スマホのプレイリストにたくさんの曲が入っていました!

 

 

 

 

着付けが終わった後は扇も見せてくれました!

衣装、扇、全部が素敵です!

 

 

 

 

 

 

 

三代目は迫力あるお面と一緒に写真を撮らせてくれました!

 

 

 

このお面は2枚でセットになっているそうです!

 

 

 

 

 

宝海劇団のすてきな照明を担当している靖龍(せいりゅう)さん。

 

 

 

 

今19歳だそう。すごく大人っぽいですね!

 

 

 

 

 

4階の楽屋に行ってみると小空(こそら)くんがいました。

 

 

 

 

カメラ目線でピースサイン☆

 

 

 

 

 

 

仲良し奈希ちゃん&爽馬くんきょうだいをパシャリ!

 

 

 

 

 

 

お化粧しつつ舞踊の曲を決める大空座長。

 

 

 

 

開演中は甘いものを食べる暇がないため、ビタミン系のものをよく合間に飲んでいるという座長。

ほぼ毎日、お客さんからレモネードの差し入れをいただくそうです!

 

 

 

 

 

抱き合っている豆タンクくんと蘭丸さんをパシャリ!

 

 

 

 

みなさん本当に仲良しですね

 

 

 

 

 

大空座長の着付けを補助する愛輝さん

 

 

 

 

手際の良さに何度見ても驚かされます!

 

 

 

 

 

三代目は空也さんに着付けをしてもらっていました!

 

 

 

 

 

大心さんのアナウンスで、お待ちかねの第二部舞踊ショーが始まります!

 

 

第2部舞踊ショー

アナウンスの間、皆さん棒を持って待機中。

 

 

 

開始一曲目は群舞!

 

 

 

大空座長の美しい舞踊と、棒を使った皆さんの迫力あるかっこいい舞踊に目が離せません!

 

 

 

続いてはちび丸くんがアグレッシブに踊ります!

 

 

 

 

懸命に踊るちび丸くんを見守る真紀さん

 

 

 

 

 

 

舞台袖では大空座長が個人舞踊の女形の支度。

 

 

 

 

客席では座長の品があって可憐な女形に、にうっとりした方も多かったはず!

 

 

 

 

 

真紀さんのゆったりとした舞踊

 

 

 

誘われて手拍子をしたくなります!

 

 

 

 

出番待ちの三代目が刀回しを念入りに練習。

 

 

 

 

がんばれ三代目!

 

 

 

 

空也さんの舞踊。

舞台袖にも伝わるかっこよさ。

 

 

 

 

 

舞台袖から見守る爽馬くんと愛輝さん☺️

 

 

 

 

 

 

続いて大心さん

 

 

 

 

花柄の派手な衣装が特徴的。

 

 

 

 

 

舞台袖では大空座長が、女形から立役のメイクに仕替え中。

 

 

 

この後の登場が楽しみですね!

 

 

 

 

愛輝さんの舞踊では飛び入りで爽馬くんも登場。

 

 

 

 

 

母子揃っての舞踊に、お客さんも微笑ましそうに観ておられました^^

 

 

 

 

 

 

 

大人顔負けの三代目の棒を使った舞踊

 

 

 

 

巧みな動きに見ていて圧倒されます!

 

 

 

 

続いて群舞。

 

 

 

 

全員が「漢」。惚れ惚れしちゃいます

 

 

 

 

 

 

 

舞台袖では真剣に舞台を見る三代目と爽馬くん、

扇で爽馬くんをあやす竜也園長がいました!

 

 

 

 

 

扇を使った竜也園長の繊細でありながら男らしい動きが印象的!

 

 

 

 

 

目を離したすきに舞台に出ようとする爽馬くんにみなさん少し大変そう。

しかし取材班はそんな光景に微笑ましくなっていました^^

 

 

 

舞台が気になってたまらないんだろうなあ。

 

 

 

 

 

お面も使った座長のアクロバティックな動きに目が離せない!

 

 

 

 

 

舞台袖ではみらいさんの計らいで爽馬くんが舞台に行かないようにティッシュで気を引いていました!

 

 

 

 

 

 

曲が終わったあとは次の曲でもすぐに出番がある座長。急いで着付けをしています。

 

 

 

 

アンパンマンがモチーフ?赤と黄色の衣装でした!

 

 

 

 

 

ゆったりとした「アンパンマンマーチ」が流れる中

 

 

 

争い始める皆さん

 

 

 

そこにジャムおじさん(竜也園長)の登場!

 

 

 

 

「ジャムおじー!!」という呼び声

 

からの

 

「なんやこの舞踊!!」

 

という座長の声で客席と裏側に笑いが生まれました笑

 

 

 

 

 

フードを被った蘭丸さんの舞踊!

 

 

 

 

ミステリアスな雰囲気が素敵です。

 

 

 

 

 

さて楽しい時間も終盤……

いよいよラスト舞踊「津軽じょんがら」へ。

大空座長のソロから始まります。

 

 

 

華麗な扇捌きに惹きつけられます。

 

 

 

 

 

ラスト舞踊はみんな大忙し。その間、はるとくんが爽馬くんの子守り担当です。

 

 

 

 

楽しそうに遊ぶ二人をパシャリ

 

 

 

 

 

舞台袖では蘭丸さんが待機中。

 

 

 

 

ばっちり決まった姿がかっこいいですね!

 

 

 

 

 

息のあった舞踊に拍手が止まりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みらいさんが終演後の挨拶に参加する奈希ちゃんの着替えのお手伝い。

 

 

 

 

 

ラスト舞踊終了後はおまけのダンスタイム。

 

 

 

 

 

 

最後は大空座長による締めの舞踊で、幕となりました。

 

 

 

 

 

今日も盛りだくさんのステージ。お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

送り出しの間、舞台に積もった雪を裏方チームがお片付け。

 

 

 

 

爽馬くんもお手伝い?!

大人からこどもまで力を合わせて舞台を支える宝海劇団でした!

 

 

 

 

 

 

宝海大空座長メッセージ

5月は大きいイベントが前半に多いですが、

イベント以外の日は通常でやっているお芝居や舞踊を少しでもリメイクや工夫をして、

ほぼ毎日思いついたことがとっさにできるよう頑張りたいです!

ぜひ毎日の舞台を楽しみに来てください!

 

 

 

 

 

重要インフォメーション

 

羅い舞座京橋劇場がYouTubeチャンネルを開設!!

 

 

今回密着した宝海劇団さんのあんな一面やこんな一面も見られるチャンス。

 

 

 

 

ぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします~!!